スマホアプリの【メモ】には、乱雑に必要と感じた単語をとりあえず入力している。
①読みたい書籍
②行きたい場所
③カラオケで歌う曲
※日々の買い物メモは別にある
②の量は かわいらしいものである。もともと旅行は、国内年イチ行ければいい方だし(毎回一人旅)
またコロナのご時世、余程でないと出かけない。何かのついでに行けたらな、と 気になる情報が
あれば書き留めておく程度。愛知・京都・東京。遠くて行ったことない東北・四国とかもいいな…
国立博物館、科学博物館、皇居、小石川植物園、アクセサリーミュージアム、自衛隊広報センター
トヨタ会館、ノリタケの森、ヤマザキマザック工作機械博物館、かがみはら航空宇宙博物館
伏見稲荷、三十三間堂、京都御所、貴船の川床、清宗根付館、etc.
そしてド田舎の為、行きたい県外は近くても往復6時間以上。ハードル高…
③も 年イチ行かないな。聞くのは好きだけど 歌うのは上手くないし、飲み会後の付合い程度。
必要最低限で盛り上がればよし。メモの曲数が増えることもない。そして、中学~20代前半で時が
止まっている。みんなそうだよね?はたまた 大先輩方向けで、懐かしすぎメロ。
globe、TRF、ポケビ、野猿、宇多田、中島美嘉、椎名林檎、きゃりー
夜桜お七、学園天国、異邦人、ロンリーチャップリン、etc.
これもコロナで、ずっと歌ってないですね。まあ聞いてる方が好きですが。
そしてメモって準備はしているものの、盛り上がるとは限らない…
①はもう収拾がつかなくてどうしよう。
本やTwitterでおすすめされていたり、Amazon評価のコメントから。
書籍・マンガ・雑誌・参考書 などの、タイトル・作家名。なんなら映画も混ざってた。
せめて分別しないとな…
図書館・TSUTAYA・アプレシオ で、貸りたい・読みたい本 が思いつかなかった場合に発動する。
この運用方法が悪いからですかね、溜まっていく一方で消化していかない…
でも各施設に行くと 新刊・フェア・売れ筋 など、あらゆる誘惑が仕掛けられており飽和状態。
購入しても気分でないときは進まないし、積読も溜まってきた……
西尾幹二、橘令、わが殿、ガチ恋粘着獣、天気の図鑑、歴史修正主義、問いでつくる日本史総合
鉄の夢、ヒストリエ、山本周五郎、大政翼賛会のメディアミックス、気分はもう戦争、石の花
大日本帝国の銀河、教養としての地理、同志少女よ敵を撃て!、ニホンオオカミの最期、etc.etc.
残業ばっかして もったいないな!
まだまだ読みたいものたくさんあるのに。人生楽しむためのコンテンツがあるのは幸せだな。
旦那さんも文句言わないし。ありがたい。
でも年を取ると、目の疲れや集中力の関係で読書が苦痛になってしまうと聞く。
できるときにやりたいことを実行しよう!!